スポンサーリンク
物理数学

The Geometry of Physics: An Introduction

手元にあるのは1997年版のものです。物理の分野で数学の微分幾何や、代数的要素が必要となる局面についての数学を扱っています。以前、和達先生の微分・位相幾何、Flandersを紹介したかと思いますが、その分野に関する項目をがっちりと書いてある...
解析学

位相への30講 (数学30講シリーズ)

志賀先生の30講シリーズです。これらのシリーズは、社会人になってから読んだものが多く、これも社会人になってから数学の解析学が懐かしくなり買って読んだものです。 前述の通り、解析学でε-δ論法をうやむやのままクリアしてきたので、コンパクト、や...
解析学

イプシロン-デルタ (数学ワンポイント双書 20)

大学1年生の解析の授業で、ε-δの話を十分理解しないままなんとか単位は取ったものの2年となり、更に複素解析などをやるようになる前に、一度ちゃんと理解したい方がいいと思い買って勉強した本です。 この話に関することだけで100頁位使ってあるので...
スポンサーリンク