物理数学 The Geometry of Physics: An Introduction 手元にあるのは1997年版のものです。物理の分野で数学の微分幾何や、代数的要素が必要となる局面についての数学を扱っています。以前、和達先生の微分・位相幾何、Flandersを紹介したかと思いますが、その分野に関する項目をがっちりと書いてある... 2013.05.21 物理数学
物理数学 Differential Forms with Applications to the Physical Sciences (Dover Books on Mathematics) 物理で使う微分幾何についての本です。Dover本なので非常に安く、私は$10.00で購入しました。その割には内容はちゃんと外微分の定義、計算方法から始まり、多様体の基礎が提示された後、一般化されたストークスの定理、座標変換やMaxwellの... 2013.04.14 物理数学
物理数学 微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10) 物理屋さんが、微分形式とか、微分幾何学、ファイバー束を知る上で入門用としてよく書けた本だと思います。数学書だと、どうしても定義の厳密性とそこから広がる数学世界観の証明や定理となりますが、この本はどちらかというと、それがどう使われるか、という... 2013.03.08 物理数学