2013-02

スポンサーリンク
OS

CPUの創りかた

一見、メイドが出てきてチャラそうな本ですが、中身はデジタル回路の基礎から始まり、本格的なCPUの動作原理を理解するのに必要な知識がこの本一冊で分かってしまうという、優れものの本です。 最近は、コンピューター自体は高度になっておりその動作原理...
解析学

複素解析

href="" target="_blank">商品詳細を見る 複素解析で有名なアールフォルスの本です。学部で複素解析の授業があった際の参考図書であがっていましたので購入。 この本自体で留数計算などができるようになる訳ではありませんが、解析...
電磁気学

ファインマン物理学〈3〉電磁気学

ファインマン物理学のシリーズの電磁気学です。ファインマン物理学のシリーズは有名なので全巻持っている人もいるかもしれませんが、私の場合は、この電磁気学だけを持っていまして後は、読むタイミングを逸したというか、学部時代に専門課程で一通りオーソド...
スポンサーリンク