マグロウヒルから出ていた多粒子系の理論の理論編と応用編です。今は絶版のようなので、洋書の方ものせておきます。Dover版で廉価に入手できるようになっているようですね。
物性理論で場の理論を勉強する際に使用しました。素粒子理論の場の理論は、他に有名な教科書が当時もあり、いずれ紹介できればと思っていますが、物性の場合はまた内容が違っています。
まずは、基底状態(T=0)でのグリーン関数の使い方をFermionでやり、Bosonでやってから有限温度の場合をやります。線形応答理論の後は、超伝導や超流動の具体例をいくつかという構成になっています。
物性の場の理論の本は他にもいくつか読みましたが、当時はこれが一番自分にとって分かりやすかった気がします。
ただ、これは基礎的な素養として一度は勉強するもので実際の研究としてはもっと特定なことをやっていましたが。
共通言語として知っておくことは重要なのではないかと思います。
これも研究室においてきてしまったので手元にないのが残念です。
コメント